ニュース詳細

「課題研究成果発表会」を開催

4日、1年グローバル&サイエンスコース、2年グローバルコース、サイエンスコースの生徒たちが、1年間の研究活動の成果を発表しました。発表会には来年度同コースに在籍を希望する生徒たちも出席し、研究活動の基本を学びました。オーラルセッション、ポスターセッションと様々なプレゼンテーションがなされ、それぞれの発表内容についての質疑応答では、発表者と質問者の間で熱心なやり取りが見られました。発表した研究テーマは次のとおり。
 
【オーラルセッション】
ソルビン酸カリウムの様々な条件下における影響について
色が味覚に及ぼす影響
ピンホールカメラ
比率の変化によって受け取る印象はどう変わるのか
フィボナチッチ数列における法則
今後のゲーム業界の推移
服からレンガを作る
色と香りによる集中力の変化
 
【ポスターセッション】
Tokyo Global Gatewayで学ぶ国際理解
日本科学未来館で学ぶ科学技術➀
日本科学未来館で学ぶ科学技術➁
JICA駒ケ根訓練所で学ぶ国際貢献のあり方
長野県看護大学と松本歯科大学で学ぶ地域医療の在りかたについて
諏訪湖を賑やかに
移動スーパーマーケット
茅野市のぶどう
諏訪地域の観光地と交通の結びつき
氷もち
カリン、マルメロ