【1学年】生きるための教養と思想を培う「高校現代文明論」
学園創立者・松前重義の教育理念の一つに「思想を培え」があります。
ここでの「思想」とは、状況を適切にとらえ行動を判断するための基礎となる人生観であり、教科学習だけで育むことはできません。
今回は大学や地域社会から研究者、専門家らを迎え、金融、マーケティング、人生論、ビジネスの関する学問世界の入口を体験しました。
■講義概要(敬称略)■
【A組】松本大学教授・益山代利子「ディズニーランドのキャストの魅力」
何度も行きたくなるディズニーランドの顧客価値とは何か? お客様と共に幸福体験価値を創り出すキャストの役割や育成方法についてグループワークを取り入れた講義で、エンターテインメントとレジャービジネスの世界を学びました。
〖生徒の感想より〗
◆ディズニーはただの楽しい場所ではなく、誰もが楽しめる工夫をキャストさんたちが常に考えていて、「おもてなし」の精神が他の仕事とは比べものにならないくらい、すごいものだということがわかった。相手を幸せにする、相手に幸福感を与えて帰ってもらう、またすぐにでも期待と思わせることができる、そうした「人を幸せにするプロ集団」だと思った。相手の幸せを自分のことのように思うことができたら、今の人生がもっと楽しいものになると思った。
◆ディズニーランドが持っている「心」のあり方は、すごくいいものだと聞いたことがある。どんなものかと思っていたが、非日常を創り出すということ以外に関しては、他のスポーツや企業、団体として動くようなものにも通じさせることができるのではないかと思った。団体や企業としても、このくらい良い組織があれば、自然と日々の生活も仕事も楽しくできるようになっていくようにも思えた。互いを尊重し、思いやるといったところは、たしかに人の基本となっているが、それがずっとできているかといえば、そうではない時もあると思う。だからこそ、その基本をしっかりすることで、良い組織が成り立っていけるのだと思った。
◆お客さんに「楽しい!」と思ってもらうには、まず自分自身が心から楽しむことが大切だと思いました。自分が楽しいと思えば、お客さんも楽しいと思えます。ただただ楽しませようとするのではなく、まずは自分のこと、たとえば、身だしなみなどをしっかり整えたりね、お客さんが困っていたら優しく声をかける、このようなささいなことだけでも、相手の心持ちは、すごくよくなると思いました。私も一緒にいる相手がいい気持ちになるように、自分から積極的に声をかけるなどして、相手の気分を変えられるようになりたいと思いました。今日のお話を聴いて、ふだん自分が行っているディズニーランドの裏側や、大切にしていることが理解できました。最近、ディズニーランドにまた行きたいなと思いました。
【B組】日本証券業協会・岡田由美子インストラクター「社会に出る前に知っておきたいマネーの基礎知識」
もはや資産形成に無関心な時代ではいられません。将来経済的に自立した社会人となるために必要なお金の知識(資産形成と金融商品の特徴、金融トラブルに遭わないための知識を含む)や、私たちの生活と深い関わりがある株式会社の仕組み、金融の役割について学びました。
〖生徒の感想より〗
◆今日の高校現代文明論の授業では、投資など日常的に単語として見聞きすることはあるけれど、深い話を聴くことができて、とても勉強になりました。それに加えて、今私たちにかけられているお金の量、さらに、これから私たちが自分にかけていくお金の量がとても多いことに気づくことができました。私は私立高校に通っていて、さらに私立の大学に進む予定なので、資料に示された金額よりも多い金額を、自分の親が払っていくことになるので、親には本当に感謝したいと思います。また、老後にかかるお金の量がとても多く、今から焦りだしました。先生がおっしゃっていたように、早いうちから積み立てていきたいと思います。投資というと馴染みがなくて、実感がまったくわかなかったのですが、自分の将来を考えると、しっかり投資の勉強をしていくべきだなと、今回の現代文明論の授業で考えることができてよかったと思いました。もし、将来投資をしようと思った時に、デメリットを考えたり、相談して気をつけて投資をしようと思います。
◆今日の話を聞いて、株についてもともと関心はあったものの、手がつけられなかったのですが、もっと調べてみようと思うようになりました。「ローリスク・ハイリターンはない」ということが、今日の話で一番印象に残っています。「株は大きく増えることもあれば、大きく減ることもある」と聞いて、近い将来、株を始める時に、今日の話を思い出して、詳しく知ったうえで始められると良いなと思いました。株についてもっと知ろうと思うきっかけとなりました。高校生の時からライフイベントの実現にかかるお金の準備や株のリスク軽減について理解しておくことなどが、長期的な視野で見た時、必ず人生において役に立つと思うので学んでおきたいです。お金は減ることはあるが増えにくいものでもあるので、使い方に関しても考え直したいと思います。お金についての話が聞けたことはとてもよかったです。これからの糧にしていきたいです。
◆両親が株式の話をしていることがあっても、真剣に聞くことや話に加わることはなかったので、次は少しだけ話に加わってみようと思います。生活をするだけでも多額のお金がかかっていることを、改めて理解することができました。今は親にお金をだしてもらっているけれど、あと5~6年後、自分で生活していかなければならないし、欲しい物もすぐには買えないと思う。けれど、先を見通して動くことが重要なんだと知りました。結婚するのにもお金がかかるし、仕事をするのにもお金がかかる。子供を育てるのもお金がかかります。私は私立校に通っているので他の子よりも特に大変だと思いました。それなのに「やりたいことをやりなさい」と言ってくれる両親はすごいなと思ったので、しっかり感謝しながら毎日を過ごしていきたいです。今から貯金を少しずつしていこうと思いました。
【C組】松本大学教授・飯塚徹「現在何が売れているか、コンビニ・回転ずし業界の勝者と敗者」
現在、売れている商品・サービスを紹介し、成功した要因や企業の戦略を説明します。時を超え、ヒットする商品・サービスには共通項があり、それらのポイントを解説します。芸能界と同じく、短期間で消える商品・サービスもあれば、ロングセラーになるものもあります。また、身近なコンビニ・回転寿司業界などについて、現況や大手各社の経営戦略、勝者・敗者について学びました。
〖生徒の感想より〗
◆気軽に利用しているコンビニだけど、その裏ではたくさんの争いをしていることを知った。自分の勝手な想像で、コンビニは国内にしかあまりないものだと思っていたため、海外で展開している店舗数を聞いて、そんなに多いのかと驚いた。「勝者と敗者」と聞くと、スポーツでの勝ち負けだと感じていたが、様々なところで勝者と敗者は存在するんだと思った。スポーツでは、それまでの過程が大事と言うが、経営にとっては、勝敗がすごく重要なのだと思った。経営にあまり興味がないのでよくわからないが、今回の講義はすごく楽しくて面白かった。とてもワクワクする話で経営に少し興味が持てた。経営に携わることは少ないし、ほぼないかもしれないが、少し知ってよかった。これらももっと経営について知っていけたらいいなと思う。聞いていてたすごく楽しかった。
◆コンビニや回転寿司など、業界にはリーダーが必ず存在し、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャーがリーダーを追いかけたり、超えようとしているのは、講義を聞く前まで知らなかったので、とても興味深かったです。「経営学」という言葉は知っていたけれど、詳しいことは知らず、難しいことをやっているのかなとずっと思っていました。でも今回の講義を聞いて、経営学の印象が変わり、とても面白そうだなと思いました。今回の講義はとても楽しかったし、すごく勉強になりました。コンビニで最下位の企業、回転寿司で最下位の企業を聞いた時は驚きました。身近なものを詳しく調べて他と比べたりするのも楽しそうだし、勉強になるなと思いました。今回、講義をしてくださって、本当にありがとうございました。すごくおもしろかったです。
◆コンビニやお寿司屋さんのことについて、今回学んでみて、差がすごいなあと思いました。同じ業界でもあれだけ格差があったら、追いつくのも大変だと思うし、店舗が減ってしまうと思いました。いろいろなことにチャレンジして売り上げを伸ばそうと思っても、うまく売れず、とても大変ということを知りました。基本や最強ポイントなどがしっかりしているリーダーのような店は、他の店に抜かれないように頑張らなければいけないんだなあと思いました。そういう店はどうすれば上手に売り上げを伸ばせるかなど、私には絶対にできないと思いました。海外でも日本の真似をして店を出したりすることに驚きました。話を聞いていると、お客さんの声を聞くのは大切なことだと思いました。お客さんの声をしっかり聴いている企業が売り上げを伸ばしているのは、なるほどそういうことかと思いました。
【D組】松本大学専任講師・本間崇教「スポーツを通じて学ぶビジネス、マーケティング」
「ビジネス」や「マーケティング」という言葉が日常の様々な場面で登場しますが、これらについて学ぶ機会はあまり多くありません。スポーツ界の先進事例や研究事例を取り上げながら、ビジネスやマーケティングの基本的な考え方に触れ、大学で学ぶことができる“スポーツビジネス(スポーツマーケティング)”という学問について理解しました。
〖生徒の感想より〗
◆今日の話を聞いて、地域とスポーツは密接に関係しているということを知りました。私はスポーツをする側でもあり、見る側でもあるので、プレイする側の時には、地域が盛り上がるように一所懸命練習に取り組んで結果を残すことで、地域の人も応援してくれるようになり、そこから街全体も活気づいてくると思うので、頑張っていきたいと思いました。一つの競技であっても、たくさんのことを動かすことができるスポーツに自分が関われているという自覚を持ちながら、日常を過ごしていきたいと感じました。「ふるさと愛」の話もありました。私は今、「住んでいる街が好きか」と聞かれて、うなずけるほど好きではありませんが、これから先、自分が地元に残って仕事に就きたいと思えるように、今は自分ができることを精一杯取り組んでいきたいと感じました。
◆自分がなぜWカップで日本を応援し、その結果によって喜んだり、落ち込んだりするのか。なぜ東海の女子、男子バスケットボール部が優勝すると誇らしいのか。長野県内の他の高校が甲子園で有名になると、なぜ嬉しいのか。それは全部「地域」で自分と共通していることがあるからだと知りました。自分の高校が県予選で敗けたら悔しいのに、県内の他の高校が全国で舞っているのが嬉しく、他県に敗けると悔しい。それでも、他県の人が「日本」というくくりで活躍していると、それもまた嬉しい。矛盾していることがわかります。それを知って面白いと感じました。
◆私は長野県出身で日本が好きです。外国と比べると日本は治安がよく、学校のある茅野は空気がきれいで星がよく見える、そんな日本が好きです。地域愛着という言葉を初めて聞きましたが、自分の中には無意識にあったんだなと感じました。オリンピックなどで、日本が一体となって応援していたのを思い出し、スポーツは人を幸せにするんだなと改めて感動しました。私が所属している部活の大会には、団体戦・個人戦があり、親や先生、チームメイトに応援してもらったことを覚えていて、「スポーツでここまで熱くなれるのって、いいな」と思いました。ニュースなどで「ワールドカップを観ていて応援していたら、まったく知らない人と仲良くなってました!」というのを見ると、日本人はもともと知らない人とは関わらないようなイメージが強いけれど、ここまでスポーツで人を動かすことができるというのは凄いなと感じました。好きなアイドルがCMに出たり、サポーターになっていたら、すぐ買ってしまうし、何かを支えたい時に動けるのは人間というのは凄いなと感じました。スポーツとビジネスは、会社名が入っているぐらいの関係だと思っていましたが、ここまで関りがあったことにはびっくりしました。
【F組】茅野バス観光・紅谷美奈穂「岐路に立ったときに大切にしてきたもの」
人生は二者択一の連続です。選択しなければならない時に大切にするものとは何でしょう。講師の就業体験をもとに、人の価値と生き方について考えました。
〖生徒の感想より〗
◆今日、お話を聞いて、人生の中で選択する場合があったとき、自分自身を信じて、自分のやりたい道を進んでいくことが大切だと思いました。苦労することはたくさんあったはずなのに、それを糧にしたり、前向きに多くのことに挑戦していて、すごくカッコよく、憧れました。自分は何かしたい、この職に就きたいという考えがなく、どうしようと悩んでいるだけでした。でも、今日のお話を聞いて、もっと周りを見てみよう、行動してみようと思いました。「何もしなきゃ、始まらない」とわかったので、これからは積極的に行動していきます。また、思いやりのある行動をして「空回りしたらどうしよう」、逆に「相手がいい思いをしなかったらどうしよう」と考えてしまい、行動できなかった自分を、これからは変えて、前向きに行動していきたいです。自分のやりがいを見つけられるよう、どんどん行動していきます。お話をしてくださって、ありがとうございました。
◆まず、ありのままの自分でいることが大切だと思った。自分が本当にやりたいことは何なのか、自分の心に正直になって物事を考えていくことは大切だと思った。思うことや言うことは簡単なことだけど、いざ行動するとなると、勇気や覚悟が必要になってきて、なかなか行動できなくなってしまうけど、自分のやりたいことがあるなら、それに向かってしっかり行動していくべきだと思った。そして、日々の生活から人のことを思いやった行動をしていき、その小さな一つ一つの積み重ねが、いつか必ず周りの人に影響を与えるのだと感じた。生きていく人生の中ですべて自分の思うようにいくとは限らないし、たくさんつらいことを乗り越えたり、様々な壁にぶつかったりすることはきっと多くあると思うけれど、そのことを頑張って乗り越えた先には、きっと、いい未来があると信じて、自分から積極的に行動していきたいと思った。いろいろな人の支えで今の自分がいるということも忘れないようにしたい。
◆とてもいい話が聞けて、いい経験になりました。いろいろなことにチャレンジしてきた人生を送ってきたからこそ、すごい説得力がありました。「自分の直感を信じて行動をすることを大切にしてほしい」と言っていて、とても共感できました。私は迷た時に直感を信じたり、難しい方を選ぶようにしています。それで失敗しても、必ず意味のあることと思ってやっています。今回、話を聞いて、これからもそうしていこうと思いました。思いやりをもつことを大切にしてほしいと言っていて、そのことも本当にその通りだと思いました。自分はバスケ部に入っていて、寮で生活しています。親やいろいろな人の支えがあって生活できています。思いやりを持って行動するということを、これからも大切にしたいと思います。自分はまた将来について詳しく決まってないのですが、今回の話を忘れません。本当にありがとうございました。
◆今日の講話を聴いて、とても勇気づけられました。私は本当にネガティヴで、いつもマイナス思考なので、今日の話を聴いて、前向きな気持ちになりました。自分の将来の夢はリハビリ技師で、人に対する思いやりや優しさが大事だと思うので、バスガイドの仕事と同じだなあと思って、とても嬉しかったです。ありのままの自分を受け入れる、直感を信じることは、とても大切なんだなと思いました。「自分は〇〇がしたい、〇〇を頑張りたい」ではなく、「〇〇する!〇〇を頑張る!」という語尾を変えるだけで、やる気も変わると思うし、自身がつくなあと思いました。私は自分の将来の夢に向けて、日ごろから人に対する思いやりややさしさ、そして感謝の気持ちを大切に過ごしています。この講話を聴いて意識することが増え、人生において大切なことを教えてもらい、本当に嬉しかったです。うなずいて聞いてくれるだけで嬉しい、目を見て聴いてくれるだけで嬉しい、質問してくれるだけで嬉しい、ささいなことでも嬉しいと思える気持ちが本当に素敵だなと思いました。もっともっとたくさん紅谷さんのお話が聴きたいなと思いました。すごく前向きで、マイナス思考な私なので、たくさんお話を聴いてもらいたいです(笑)。お忙しい中、お話を聴かせてくれて本当に嬉しかったです。紅谷さんのおかげで、自分の将来に向けて頑張ろうと思いました。いや、頑張ります!今日は本当にありがとうございました。
【G組】諏訪税務署総務係長・清水淳史「税のしくみ」
税の種類や使われ方、税務署の仕事、家宅捜索の現場、職員採用についてなど、税について総合的に学びました。
〖生徒の感想より〗
◆税の中にもいろいろな税があるんだなと思った。査察部は悪質な脱税を逃さないために、裁判官が発行した許可状に基づいて対象者の自宅や事務所などを一斉に捜索する強制調査を行っていることがわかった。清水さんのお話の中で、絶対に隠すことのできない所にお金が隠されていたということを聞いて、すごく驚いた。今回、税についての話を聞き、以前より税について興味がわいたので、税についてのドラマなどを観てみたいと思った。宝くじには税金がつかないということに驚いた。人生で一度は宝くじを当ててみたい。今まで税について何も考えたことがなかったが、今回のお話をきっかけに興味がわいたので、自分でも調べてみようと思った。
◆「税」と聞くと難しそうなイメージをずっと持っていたので、今回お話を聞いて難しいだけではなく、とても大切なものだと改めて思いました。税金の種類もたくさんあり、中学生の時に難しいなと思っていたことも、スライドでわかりやすく、丁寧に教えてもらえたので、理解を深めることができました。また、「公平」と「平等」は異なるものなんだなと、改めて思いました。すべての税を平等にとるだけではなく、公平にとる税もあることが大切なんだなと思いました。「査察部」はテレビでは様子を観たことがあるけれど、実際の話を聞いて緊張感が漂ってきました。今回の話を聞いて税に関して知らなかったことや関心・責任感を持つことの大切さなどを学べたので、さらに知識を深めたいと思いました。
◆今まであまり税について考えたことがありませんでしたが、税にもいろいろな種類があることが知れて面白かったです。私たち高校生にも関係してくる消費税は、なぜ存在するかがあまりよくわかっていなかったが、消費税は景気の変動に左右されにくく、安定しているし、働く世代など特定の層に負担が集中しないという経済活動に中立的な部分があるために存在すること、少子高齢化が進むにつれて社会保障費が急増したり、若い世代の負担が少しずつ増えているということです。これからどのように税金が変わっていくのかを考えたり、もっと税金に関心を持つべきだなと思いました。成人になると自分に関係する税金も増えると思うので、どのような使い方をされているのかと調べるよい機会になりました。
【J組】ろうきん茅野支店係長・林怜「高校生のためのお金の授業」
お金と上手につきあいましょう。これまでかかったお金、これからかかるお金。お金に関する知識を身につけ、今後の人生に役立てましょう。詐欺被害をはじめ、悲惨な事例を通して学びました。お札を数える「サツカン)」の体験が新鮮でした。
〖生徒の感想より〗
◆実際にろうきんの方の話を聞いていると、自分がこれから必要になるお金の量や、これまで使ってきたお金の額の大きさに気づきました。自分が一人暮らしを始めた時に、計画性をもって貯金をしたり、どこにどのくらいのお金を割くのかという支出の計算をすることが大事だと思いました。また、大きな買い物、結婚費用、教育費など、たくさんのお金を必要とする時には、ローンを組んで自分たちに合った支払い方法を選ぶことが大切だと思いました。将来成人した時にクレジットカードを作ったら、限度を守り、支払える中で使いたいと思います。ろうきんの方々の話を聞いている中で、お金を貸す際に借金とローンという語を、場合に応じて使い分けているということで、そのようなところがとてもプロフェッショナルだなと感じました。本日はお忙しい中、お金のしくみやローンのしくみなど、将来役立つお話をしていただき、本当にありがとうございました。
◆「大人とは何か」と考えた時に、すぐに思いつくのは「お金を稼ぐことができる」ということです。今回のお金の話をお聞きして、「大人とは自分自身をマネージメントできる」とおっしゃっていて、納得しました。たしかにお金を得るには働かないといけないし、お金と付き合わずには生きていけないなと思いました。今の自分は大学に進学するにあたって、一人暮らしを考えています。もちろん生活費を稼ぐためにはアルバイトをすると思うので、ひと月1万円でもいいから貯金をして、将来に備えていきたいです。貯金をすることの大切さを再認識することができました。また、初めて100万円の札束を1枚ずつ数えてみて、2枚くっついてきたりして難しかったです。祖父が銀行で働いて、夜遅くに帰っていた理由がわかりました。生きていくうえで欠かせないお金についての貴重なお話をありがとうございました。
◆お話を聞いて、お金に対する考え方が変わりました。まず、月々のお給料に関する概念がどこかへ行きました。月に30万円くらい稼げるものだと思っていたので、リアルな数字を聞き、驚きました。林さんのお話を聞いて、自分が将来結婚した時は参考にさせていただき、15万円ずつ生活費に充てていけたらと思いました。結婚式は、すごく憧れているので、目安となる金額を聞くことができて、とてもためになりました。ありがとうございます。クレジットカードについては、親の「一括払いで」という言葉しか聞いてこなかったので、分割払いを意識しておらず、また一つ新しい知識を得ることができました。将来、自分がお金と向き合う時には、使い方、貯め方、ローンの組み方など、先の生活を見越し、楽しく生活していけるようにしようと強く思うことができました。お金と上手に付き合っていく過程で大切なことを教えていただけて、とても嬉しかったです。
◆今日の授業を聞いて、お金のイメージが変わりました。自分はやっぱり、子育てや教育にかかるお金が、あんなかかるとは思ってなかったので、すごく驚きました。しかも、自分は今、私立に通っていて、部活でもたくさんお金を使わせてしまっているな、と痛感しました。お金を使っているぶん頑張らないといけないし、良い人生にしていかなければいけないと思いました。また、私も何年後かの近い将来には、自分の人生のために自分でお金を貯め、効率よく使って、というような時が来るので、今日の授業で聞いたことを参考にして、良い人生のためにお金との付き合い方を考えていきたいと思いました。また、「借金」と聞いたら悪いイメージがありますが、もし自分が結婚し、家庭を築いた時のことも考えて、「借金」と「ローン」の付き合い方も考えていかなければならないな、と思いました。今日は、帰宅したら、家族とお金の話をしてみようと思います。ありがとうございました。
◆自分が小学校に入学してから大学を卒業するまでに、ものすごく大きい額のお金がかかっていてびっくりしました。「学校、めんどうだなあ」とか、「授業嫌だなあ」と親の前でよく言うのですが、これからはそういうことは言わず、両親に心から感謝したいと思いました。また、母がカードで買い物をする時に、いつも一括払いにするのはなぜだろうと、ずっと疑問に思っていましたが、今日のお話を聞いて、何回も分けて払うと手数料がかかってしまうと聞き、母が一括払いで買い物をすることに納得することができました。私はお金の計算が苦手なので、キャッシュレス決済をよく利用するのですが、どうでもいい商品も買ってしまいます。普段の生活の中でどのような点に注意が必要なのか、改めてお金について考える良い機会となりました。今日は短い時間でしたが、貴重な話をしてくださって、ありがとうございました。